運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

○小林(進)分科員 その理事会政府代表資本家代表まあ企業代表でもいいですが、労働者代表、三人が出ている。その理事会において、今朝の新聞によれば自由委員会報告の一部を改正して、五十七年度はやむを得ないという文章を削除した。そういう、ぼくらに言わせれば大改革、修正に対して、満場一致で採決していることになっている。満場一致で採決したということは、政府代表も双手を挙げて賛成したということだ。

小林進

1978-03-24 第84回国会 参議院 予算委員会 第17号

たとえば労働者代表も入る、資本家代表も入ると、こういう審議会もあるわけですけれども、ここの点については抜けているのではないかということを思うわけです。  それで、一体この懇談会というというのは本当に現行制度の基本に触れるようなことも協議をするのでしょうか。たとえば、児童福祉法見直しだとか、あるいは保育料などについての見直し、こういう問題点です。

粕谷照美

1974-04-10 第72回国会 参議院 予算委員会 第25号

そして日本には、労資——資というもの、いわゆる資本家代表というようなものではなくて、管理者——現実的に管理者生産者というような状態になっているんです。ですから、国民資本というような状態で、いまの一流企業でもって一〇%を持っている経営者はもういない、これは。これはもう累積投票権さえ持ってないんです。これはもう全く戦前のように三分の二の特別議決権を持ってるなんて人はいませんよ。

田中角榮

1967-05-19 第55回国会 参議院 予算委員会 第16号

占部秀男君 もちろんこれは国連のほうも、ILOのほうも、政府としての代表が出ておるわけですから、したがって、この決議は、これはもう、特にILOの場合には、政府それから資本家代表あるいは労働代表、三者とも、これを尊重して促進させる政治的な責任が私はあるんじゃないかと思いますが、こういう点についての労働大臣の御見解を承りたいと思う。

占部秀男

1966-06-25 第51回国会 衆議院 予算委員会 第24号

もともとそういう労使双方がこれは対立するものだ、そういう意味で労働者代表が要るとか、あるいは資本家代表が要る、そういうことで扱おうとする。そうしてまた、その中間をとって公益代表というものが出る。どうもそこらにもう最初から対立的な考え方を持ってきている。こういうところが私はいかがだろうかと思います。

佐藤榮作

1962-12-21 第42回国会 参議院 予算委員会 第4号

政府石炭対策の予算を提出したということを言っておりますけれども、一方的に石炭産業における労使休戦の約束を破棄して、今後は首切りは御勝手次第というようなふうに石炭資本家代表に通告しているのであります。で、全国の炭鉱に働く諸君が、これを聞いてがく然とし、憤激し、上京して政府の真意をただし、あるいは国会に請願をしようと集まってきたことは、まことに当然のことと言わなければならないのであります。

松澤兼人

1962-02-13 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

日本政府を除いて、労働者使用者政府代表で、福永労働大臣がちょっと言葉を濁されましたけれども、ILO九十八号条約公労法四条三項、地公労法五条三項は違反しているのだ、抵触しているのだ、こういう専門家会議の結論に対して異論を差しはさんだり、意見を表明した資本家代表、政府代表がありますか。

大原亨

1962-02-13 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

日本政府資本家代表以外には——最近は日本資本家代表も、このことを発言すると不利だから発言しない。日本政府代表もほとんど発言していない。結社の自由委員会議事録やいろいろの方面から調査してみますと、そうであります。日本政府だけがそういうことを言ってがんばっている。すでに批准したILO九十八号条約には、公労法四条三項が違反をするということが指摘をされておるのです。

大原亨

1959-07-06 第32回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

今回のILO会議における政府代表の帰京の報告、あるいは資本家代表報告、あるいは瀧田労働代表報告も、三人につぶさに承わりました。精神においてはみな一致しております。同じような報告であります。従ってただ一つの障害が目の前にあるのですから――私は全逓の方も現行法を守っていただくことにおいて何も問題はなかったと思うのです。その違法性を直ちに妥当にするということは、これはむずかしいと思うのです。

松野頼三

1959-03-10 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

四条三項を無条件に削除するのは反対だ、それには、われわれは担保を求めるということを資本家代表は言っているんです。労働省というのは、これは資本家代表なんですか。労働省ができたときには、いわゆる労働組合を保護育成して、労働者の生活がよくなるようにといってできたのが労働省なんです。それを、あなたの答弁をずっと聞いていると、資本家懇談会で言っていることをずっと言っておられるんです。

光村甚助

1959-02-25 第31回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

これは各省次官も全部入り、自民党の議員さんも入り、そういう純真な学識経験者も、少し息のかかった学識経験者両方とも入り、それから各階層の資本家代表もみんな入って、そこでできた答申が、ごくわずかな一部負担ならやむを得ないということで、やむを得ないということは赤字だからやむを得ないということなんだ。それ以外に理由はないのです。それが今赤字が黒字になったのだから、もとに戻すのは当りまえですよ。

八木一男

1959-02-24 第31回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

そうしますと、一体どういう任命方式になるかしれませんけれども、第三者と称して政府が適当に経営者に近いような、経営者と同じ考えのような者を任命しておるとしますと、名は第三者委員であろうとも、内容はみな資本家代表であって、いつでも相手方の資本家側は十四名、労働者側は七名、こういうような結果になって、しかも多数決でみんな原案が通ってしまうということになるので、こういう構成も含めて、いま少し賃金審議会なるものも

小林進

1958-03-13 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

それはとにかくといたしまして、資本家代表入り労働者代表入り各省代表入り社会保険審議会が初めて満場一致答申をした。それからまた議会の代表が与党、野党両方入り、各団体の代表入り、各官庁の代表者各省次官が入っているのです。大蔵次官構成メンバーになっている。社会保障制度審議会答申を出しており、これのほかにさらに国庫負担率を緊急に引き上げなければならないということを出しておる。

八木一男

1957-04-25 第26回国会 衆議院 予算委員会 第23号

というのは資本主義のもとにおける企業でありますから、これは資本家代表が強く主張し、先ほどの多賀谷君のお説をいえば片方は団体的に強く要求する、団交する、そこで初めて真理があるという考え方の上に立っているのですが、今度の場合はそうでないということが現われておるのでありますから、私はこれはやはり直していく必要があると思うのです。

松浦周太郎

1957-03-02 第26回国会 衆議院 予算委員会 第11号

また日本の場合、労働代表資本家代表がかみ合っている。ところが、共通の目標を高く掲げて、世界の市場に向ってそれぞれ真摯な態度で努力しておるのに対して頭が下った。こういう点からも言えるのでありますが、今後の国際市場開拓をやろうとするためには、正義に基いた市場開拓をやる。そのためには労働基準というものが絶えず問題になってきておるわけであります。ILOはそのことを規定している。

井堀繁雄

1956-11-30 第25回国会 参議院 社会労働委員会公聴会 第1号

それすらもいけないというのでは、完全にあなたは資本家代表保護弁護士にすぎない。それはまあちょっとおかしいのだが、それはけっこうです。  この問題は、労働大臣最初からお聞き願っておりますから、よくおわかりになったと思いますので、またいずれよくお聞きしたいが、一ぺんだけ労働大臣から……。

栗山良夫